スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2018の投稿を表示しています

指揉みで自律神経を整えて寒暖差を乗り切る

随分暖かくなりました。 暑さ寒さも彼岸まで、とも言いますから もう寒くなることもないかな…とも思いますが 先日、『寒暖差に弱い人』というテーマで テレビをやっていましたので 覚書にしておこうと思います。 寒暖差に弱い人には共通の生活習慣があるそうです 寒暖差に弱い人の生活習慣 手足が普段から冷たい人 熱中症にかかったことのある人 普段から不規則な生活をしている人 お酒を週2回以上飲んでいる人 ストレス、心配事を抱えている人 私ったら、普段から手足が冷たいし、心配事を常に抱えているから 寒暖差…弱いってことです。 寒暖差に弱いという認識はありませんでしたが 春先はいつも、暖かくなってきたことで気も緩み ファッションで季節の先取り!なんて思って 薄着になったとたん、体調を崩す ということをよく繰り返していました。 まぁ、40歳を超えたあたりからは 学習したし、ファッションより健康という意識が高くなりましたので 無理な薄着はしなくなりました。 そうそう、その頃からヒートテックなるものも出たりして 機能性下着を着ることで さりげない防寒ができるようになりましたから 春先は、ちょっと汗ばむくらいの服装を心がけて 体調崩すことは、大分減ったと思います。 寒暖差があると何故体調を崩す? 自律神経は、体の各機能を無意識に調整するよう働く神経です。 気温に対して体温調節を行うのも自律神経です。 だから、寒暖差があると体温調節をする自律神経に負荷がかかります。 自律神経には、交感神経と副交感神経とがありますが どちらもバランスよく働いている状態が 体の調子のよい状態です。 寒暖差で自律神経に負荷がかかると 交感神経が優位になりっぱなしになってしまうことがあるのです。 その影響で活性酸素が増えすぎ、 活性酸素が正常な細胞を攻撃して体調を崩してしまうのです。 自律神経を整えることが寒暖差を乗り切るコツ というわけで、寒暖差を乗り切るには、 自律神経を整えることが重要となります。 寒暖差でも、自律神経は交感神経優位になりますが ストレスの多い現代社会では、 常に、交感神経優位になりやすい状態だそうです。 だから、普段から副交感神経優位となるようにして

笑顔は伝染します。素敵な笑顔に感謝

最近、仕事が上手くいっていませんでした。 いつの間にか笑顔が消えていたようです。 私は、笑顔には自信がありました。 というか、真剣なときも笑って見えちゃう顔なんです。 高校時代のことですが、 部活中、しくじって顧問にどやされた後 「何笑ってんだよ!」 って、怒鳴られたことあります。 でも、 笑ってるわけないじゃないですか 顧問、恐いんですもの。 でも、笑ってるように見えちゃうのです。 私の顔。 なのに、前日のことです。 「何変な顔してるの?何かあった?」 と言われました。 私としては、ちょっとほっこりして、 ニコニコしていたつもりだったのにです。 どういうこと? どういうこと? という気持ちでいっぱいです。 私の笑顔は、壊れちゃったみたいです。 どうにかしたい、 という気持ちはあったのですが 仕事が上手くいっていないという 大きな問題が 頭の上に ずどーんと乗っていますので 笑顔なんて出てきません。 なので、笑顔壊れたままでした。 そんな中、 昨日は、とっても笑顔の素敵なお客様が いらしたんです。 ちょっとお声をかけただけでも すごく素敵な笑顔で答えてくださるのです。 その笑顔をみたとき 心の底に貼り付いていた何かが ベリベリっと 剥がれるような感触がありました。 ほんとに心揺さぶられる 素敵な笑顔です。 何度か対応させていただいて 帰られるときです。 「ありがとうございました」 と送ったとき なんだか、今まで動かしていなかった 顔の筋肉が動いたことに 気づきました。 自然と笑顔になれたのだと思います。 どれだけ 笑顔が壊れていたのでしょう。 笑顔のための筋肉を 随分と長いこと 使っていなかったように思います。 そんな頑固な笑顔崩壊を救ったのは 素敵な笑顔でした。 笑顔は伝染る。 は、本当です。 笑う門には福来る です。 ランキングに参加しています。 ポチっとして頂けると、励みになります。    

『「勉強しなさい」は禁句』は本当だった

昨日はこどもに電話がかかってきていたようです。 夜遅くまで、楽しそうな話し声が部屋から聞こえていました。 小学校でいじめられたり 私に怒られすぎたりで 気持ちが小さく小さくなってしまって 人と接することが苦手になってしまった我が子。 高校で仲のいい友達ができて ほんとによかった。 明日のことを考えたら、 「もう寝なさい」 と言いたかったのですが 友達との、楽しい時間をじゃまするのも悪いと思って黙認しました。 今朝は、起こしたので いつもと同じ時間に起きましたが 朝食のあとの休憩が長いこと長いこと。 終いにはソファで寝てしまうし。 声をかけたら、 「やるよ、やるやる」 と机に向かいましたが そのまま寝ています。 浪人生活始まったばかりなのに なんてこと…。 「しっかり勉強しなさいよ。」 軽く声を、かけてみましたが 「よーし!」 とひと伸びして、また寝てしまいます。 どうしようかと思いましたが この本 「勝ち組」が育つ家庭はしつけが違う に 「勉強しろ!」は禁句 とあります。 これを言うと、もっと勉強をしたくなくなると。 たしかに、何でも言われるとやりたくなくなるってこと あります。 でも、言わなきゃやらないんです。 というか、言ってもやらないんです。 そう思っていました。今までは。 でも今日は、 言いたい気持ちをグッと堪えて 黙って仕事にでました。 仕事中もこどものことが気になって仕方ありません。 あの調子では、勉強どころか 明日から使いたい 予備校に行くための定期券を 買いにいかないといけないのに 高校の担任の先生に、 どこの予備校に決めたか 電話で報告をしないといけないのに どうしたか気になって仕方ありません。 ほんとのところ 絶対、何もしてない、と思ってました。 帰ったら、またすごく怒ってしまうんだろうな と思っていました。 それが、なんと 定期券も買いに行っていたし 高校の担任の先生にも電話していたし 勉強も多少はしていたようです。 「勉強しなさい」を 我慢するだけで こどもが、こんなに頑張れるなんて びっくりです。 今日私は、 「定期券を買いに行きなさい」も 「先

靴下、タイツは立ったまま履いてロコモを、老いを予防

ここ数年、ずっとパンツに靴下でしたが、 タンスを整理していたら、かなりの量のきれいなタイツが出てきました。 それで、久しぶりにタイツを履いてみました。 タイツやストッキングをよく履いていた若いころは 立ったままで履くという動作をしていました。 なので、久しぶりに履いてみようと思ったとき、 体は自然と立ったまま履こうとしたのです。 ですが、タイツが少々キツくて、スッとは履けず モタモタしていたら… よろけてしまい、もう少しで転んでしまうところでした。 ああだめだ…と思ったので 座って履きました。 ふっと気づきました。 どれくらい前からでしょう… 靴下をいつも座って履いていたのです。 立ったまま靴下を履くという動作を ずいぶんと長いこと していなかったように思います。 あれ?!靴下を立って履けないのは、老化の証… そんなことを以前テレビで言っていたように思います。 そこで、靴下を立って履ける/履けないが老化と関係しているのか調べてみました。 ロコモティブシンドローム(運動器症候群) ロコモティブシンドローム(ロコモ)とは、 筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板といった運動器のいずれかまたは複数に障害がおこり、 「立つ」「歩く」といった機能が低下している状態をいいます。 (参考  ロコモ チャレンジ! ) 健康で活動的に暮らせる期間、健康寿命を長くしようと思ったら、 このロコモを予防することが重要になってくるようです。 立って靴下をはけるか?でロコモチェック 日本整形外科学会公認のHP ロコモチャレンジ! には、 骨や関節、筋肉などの運動器が衰えているサインをチェックできる ロコモチェック が載っていました。 その一つ目のチェックが、 片足立ちで靴下を履く でした! これができないということは、ロコモの心配があるということです。 これはまずい!と思ったので、 その日以来、毎日靴下は立ったままで履いています。 はじめは、かなり慎重に履かないとよろけてしまうこともありましたが 毎日やっていると、すっと履けるようになってきました。 その甲斐あって、今ではきつめのタイツでも 立ったままで履くことができるようになりました。 きつめのタイ

データクラッシュでもいい文章がかけたから○

仕事で書類作成中、あと少しで完成だったのに いきなりクラッシュ! データがなくなりました。 大ショックだけど 仕方ないので、もう一度作成。 一度作った文章だから、二度目は早く作れました。 だけど、全く同じには書けません。 あれ、ここなんか短くなってる…。 なんて書いたんだっけ…と 考えても考えても思い浮かびません。 でも、読み返しているうちに 短くて伝わるんだから こちらの文章の方がいいように思えてきます。 いきなりクラッシュしたときは 本当に頭にきたけれど、 結果、いい文章がかけたから よかった、と思うことにしました。 どんなこともプラスに捉えて プラスのスパイラルに 入りたいと思います。 ランキングに参加しています。 ポチっとして頂けると、励みになります。    

人様の結婚式で幸せのお裾分け頂きました

昨日は、久しぶりに家族でお出かけ。 こどもの合格祈願に神社へ行ってきました。 手水舎で手と口をすすぎ、お参りを済ませ、お守りを買いました。 絵馬は、こどもがいいというので書かず、おみくじを引きました。 吉だけど、学問は やればできる みたいなことが書いてあったようです。 頑張れば結果は出せるってことだね、頑張りな…と話ました。 さすがおみくじです。 神様はいいこと言います。 楽はさせてもらえません。 お参りしたときに、本殿の中に人影がみえたので、厄払いかな、合格祈願かな… と思っていたら 雅楽の雅な音色か聞こえてきました。 なんと結婚式でした。 人様のことでも 立ち会えたこと なんだか幸せな気分になりました。 ランキングに参加しています。 ポチっとして頂けると、励みになります。    

お客様が少なくても事務仕事できたから○

今日はお天気が悪くて、お客様が少なかったです。 おかげで事務仕事がはかどりました。 いつかはやらなければならない仕事。 ならば、ちょっとまとまった時間がとれたときに、片付けてしまえば 気持ちがぐーんと楽になります。 マイナスをマイナスとして捉えていると、間違いなくマイナスのスパイラルにはまりこみ、プラスであると思えばプラスのサイクルが動きだしていく。 だから、スパイラルの出発点をプラスと思って、プラスのスパイラルにもっていこうと 「今日のいいこと」をブログに書き始めました。 今日のお客様が少なかったことは、売り上げも少ないということで、マイナスとして捉えがちですが、 事務仕事ができたと思うことで、プラスに捉えてみました。 でも、仕事をしていくうえで一番重要なのは、売り上げがあがること。 売り上げがなければ、お金を手にすることはできません。 生活ができません。 困ってしまいます。 本来ならば…普通ならば お客様が増えるように、何か工夫をするべきなのだと思っていました。 実際、ずっとそうしてきたのですが、 ここのところ限界というか もう何も思いつかないのです。 アイデアつきた感じです。 でも、お客様が少なくても こうやってプラスに捉えていたら プラスのスパイラルに入って 結果お客様が沢山来てくださる日がきたら、 いや、お客様は少ないままでも 生活出来るほどのお金を手にすることができれば ほんとにハッピーです。 プラスのスパイラルに入るよう 本気で、今日の状況をプラスに捉えたいと思います。 ランキングに参加しています。 ポチっとして頂けると、励みになります。    

こどもの成長で自分の成長を感じる

今日は、下の子の授業参観でした。 あ、書いている途中で寝てしまって日が変わったので 昨日ですね。 学年最後の授業参観でしたので、少しイベント性のある授業参観でした。 それは、一人一人の将来の夢を発表するというものでした。 しかも、ただ発表するのではなく、 クラスメートが次に発表する子のことを紹介してから将来の夢を発表するというものです。 紹介するときは、夢を発表する子がこの学年でがんばったこと、出来るようになったこと、分かったことなどを紹介します。 我が子は、計算を頑張ったんだそうです。 早く、正確に出来るように、沢山の練習問題を、やったそうです。 つい心の中で 「いつやったのかしら?」 と思ってしまいましたけれど。 そして、将来の夢は自分でゲームを作ることだそうです。 「そのために、パソコンでゲームを作ったりしています。 これからも本を読んだりして、もっとプログラムの勉強をしたいです。」 と言っていました。 冬休みに、scratchというプログラミング言語でゲームを作るというワークショップに連れていったので、その事を言っているのだと思います。 その後は、家で一回やってみただけになっていますが、楽しかったのでしょう。 ワークショップに連れて行ってあげてよかった。 本も今度買ってあげようと思いました。 夢と言っても、まだまだ変わっていくのだろうと思いますが、 やってみたい事があって、それに近づけることができたことは、よかったなと思います。 何より、とっても堂々と発表している姿が、成長を感じて嬉しい気持ちで一杯になりました。 『今日のいいこと』というテーマでブログを書いています。 プラスのスパイラルにもっていく ために始めた 「よいところを認識することの習慣化」 =「今日のいいことを、ブログに書く」 ですが、 私の「今日のいいこと」は、こどものことが多いです。 単にこどもの成長がうれしいという気持ちもありますが こどもの成長=自分の成長と思えるからでもあります。 自分の人生が苦しかった頃、こどももいろいろ問題を抱えていました。 私が不安定だから、こどもにも一貫したことを言ってなかったのだと思います。 親の不安が、こどもに移っている状態だったの

AGE生成を抑制する調理法を実践~ハンバーグ

肌を老け込ませる、骨をスカスカにするなど老化を促進する糖化。 少しでも糖化を防いで、若く元気でいたい私。 でも好きなものを食べるのを我慢するのはイヤ。 ということで、先日は『健康カプセル!ゲンキの時間』で紹介されていた 料理段階でAGEの生成を抑制する方法について書きました。 先日の記事はこちら↓ 調理に一工夫で食べ物から体内に入るAGEを減らそう 調理段階でのAGEの生成を抑制するポイントは、 ヨーグルトの使用とレモンなど柑橘類やお酢を使うことでした。 学んだので、さっそく毎日の献立に応用してみました。 今回は、こどもも大好きなハンバーグです。 ハンバーグにレモンやお酢を加えると、味への影響が大きそうなので ヨーグルトを使用しました。 いつものハンバーグのたねに、プレーンヨーグルトを追加しました。 これをコネコネします。 ちょっといつもより柔らかいなと思ったので パン粉を増量しようとおもったのですが 下の子が手伝ってくれていて ちょっと面倒になり… そのまま成型して焼いてしまいました。 やっぱり、たねが柔らかすぎたみたいで 焼いているうちにヒビが入ってしまいました。 なので、トマトの缶詰を使って煮込みハンバーグにしました。 写真がイマイチですが、 ふっくら柔らかく出来上がりました。 こども達にも好評でした。 これで糖化が防げているのか 一度実践しただけでは実感がありませんが これからも工夫していこうと思います。 10年後を楽しみにして。 ランキングに参加しています。 ポチっとして頂けると、励みになります。    

自分のニーズに応えてお客様が増える

『存在給』という言葉を知ってから、随分と心が楽になりました。 心屋仁之助さんの本では、 お金が入るようになる習慣として 顧客のニーズに応えないで、自分のニーズに応える ( 一生お金に困らない生き方 ) というのがあります。 私はサービス業をしています。 なので、当たり前のように顧客のニーズについて いつも考えて行動していました。 顧客って、いろんな人がいます。 みんな違います。 一人一人、その人の雰囲気やちょっとした言葉から 今どうしたいのか、常に考えて行動していました。 自分ではない、他人が今何を考えているのか、どうして欲しいのかを考えるって 正解があるようでない。 だから、考えても考えても考えたりない。 いつも自信がなくて、辛い日々でした。 だけど、顧客のニーズではなく、自分のニーズを考えればいいと思うと、本当に楽です。 今、あのお客様は、きっとこうして欲しいと、 私が思うから(私のニーズ) だから、こうする。 『私がそう思うからそうする。』 でいいわけだから、 自信が持てて、楽です。 笑顔で接客ができます。 実際、最近は宣伝も、セールも何もしていないのに お客様が増えています。 今日はお天気だったからでしょうか 暖かかったからでしょうか 自分のニーズに応えるようになったからでしょうか とにかく今日は、 たくさんのお客様に来ていただけました。 たくさんのお客様に来ていただけた、 今日のいいことでした。 ランキングに参加しています。 ポチっとして頂けると、励みになります。    

小学校中学校ではなかった幸せ高校の卒業式

今日は卒業式でした。 晴れた暖かい日で、本当に幸せな日でした。 普段カジュアルな服装ばかりの私。 卒業式に何を着ていこうか、頭を悩ませます。 あーだこーだ、持っている服を引っ掻き回して、結局入学式に着たスーツにしました。 持っている服の中では、やっぱり一番気に入っているのです。 気に入った服でないと、 「こんな服で、おかしくないかしら」 という気持ちが深層心理に働いて なんだか落ち着かなくなってしまいます。 だから、入学式と一緒でも、気に入っている服にしようと思ったのです。 だいたい入学式と一緒だなんて、だれも気づかないですよね。 そして、お天気が悪かったら、寒かったらどうしよう…という心配がありました。 普段着ているモコモコダウンをスーツに着るのは、ちょっとないかなぁとおもうのです。 そうすると、普段は着ないスーツに合ったコートを出さないとなりません。 でも、普段着ないコートなので、一回着ただけでクリーニングに出すことになります。 スーツだって、一回着ただけでクリーニングに出すことになるのにです。 ちょっぴりクリーニング代がもったいない。 だから、コートを着なくていいくらい、暖かいといいなあと思っていました。 そして、今日はコートがいらないくらい暖かくて、いいお天気でした。 体育館の中も全然寒くなく、厳粛な卒業式をしっかりと見守ることができました。 我が子の名前が呼ばれ、大きな声で返事をする。 心を込めて歌う校歌の歌声に感動です。 あっという間の高校3年間でしたが、高校での経験の数々、思い返すとたくさんのことがあります。 実り多い3年間でした。 最後に、後輩達が作ってくれる花道。 先程までの厳粛な卒業式とは打ってかわって、みんな楽しそうです。 友達や後輩達と写真をとったり、記念品を渡したり。 別れを惜しむというより 一緒に過ごした3年間に、悔いなしといったところでしょうか。 本当に楽しそうにしていました。 その楽しそうにしている子供達の中に、我が子もいます。 弾けんばかりの笑顔の我が子がいます。 小学校、中学校の卒業式ではなかった幸せです。 今日は本当にいい日でした。 あ、我が子は浪人決定なのですがね。 ランキングに参加しています。 ポチ

調理に一工夫で食べ物から体内に入るAGEを減らそう

先日の『健康カプセル!ゲンキの時間』で糖化についてやっていました。 そう、糖化といえば、『悪魔の食べも』のと言われても食べたいポテトチップスに多く含まれるAGEです! 『悪魔の食べもの』ポテトチップスについては、 こちらの記事も↓ 悪魔の食べ物と言われても食べたいポテトチップス AGEには、体内で作られるAGEと食べ物から体内に入るAGEとがあります。 体内で作られるAGEについては、血糖値が上昇している状態を長時間持続しないようにすることで、体内でのAGEの生成を抑制することが可能なようです。 詳細はこちらの記事で↓ ポテチを食べても焦げない体にするぞ!抗AGEで若さをキープ 問題は、食べ物から体内に入り、蓄積されていくAGE。 だって、含有するAGEの量が多いことから『悪魔の食べもの』と言われているポテトチップスも食べたいのです。 他にも、唐揚げだって、とんかつだってケーキだって食べたい。 みんな大好きなのです。 大好きなものを食べないで、ストレス貯めたら、それも体に悪そうだし… だから食べちゃうわよ!って思っていました。 しかしうれしいことに、今回の『健康カプセル!ゲンキの時間』では 料理段階でAGEの生成を抑制する方法についても紹介していました! これは是非実践して、健康で若い体ををキープしたいと思います。 料理段階でAGEの生成を抑制する方法は、2つ紹介されていました。 ヨーグルトを調理に活用! ヨーグルトは糖化によるAGEの生成を抑制するそうです。 料理段階で、肉をヨーグルトにつけておくと、調理で焼いたり揚げたりしたときにも、AGEの生成が抑制されるそうです。 さらに、お肉が柔らかくなって美味しくもなるので一石二鳥です。 レモンを調理に活用! レモンなどの柑橘類やお酢にもAGEの生成を抑制する効果があるそうです。 唐揚げを作るときに、肉の下味にレモンをかけると、生成されるAGEは 約半分 になるそうです。 また、ヨーグルトとレモンは、一緒にとると体の中でAGEが生成されるのを抑制する効果もあるので、食後にヨーグルトを食べたり、唐揚げやフライにレモンを絞ってかけるのもAGE生成の抑制に効果があるそうです。 食べ物から体内に入るAGEを減らそうと思ったら、手作りすること