スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2018の投稿を表示しています

帽子を貰って、頭も心も温かい

今日は知り合いに、手編みの帽子を頂きました。 彼女は、私より少しお姉さんですが、色々な話をします。 編み物がとっても上手で、お料理も上手で、定年まで仕事をやりとげた方です。 私よりずっと人間的にできた方です。とてもステキな方です。 そんな方が、私に愚痴をこぼしたりしてくれます。 ひとしきり話したあとは、なんだか力が抜けたようなときもあれば、よし頑張る!というようなときもあります。 今日は、そんな彼女から手編みの帽子を頂きました。 お話しをすることで、少しでも彼女の力になれてるのかなと思うと 嬉しいです。 手編みの帽子は、頭も心も温かくなりました。 ランキングに参加しています。 ポチっとして頂けると、励みになります。    

プラスのスパイラルにもっていこう!

私は、こどもの頃あまり勉強しませんでした。 なので、こどもに勉強させることがなかなかうまくいきません。 ついつい怒ってしまうばかりで。 今 「勉強脳」をしつける勉強法―――一撃で成果を出す黄金の法則 を読んでいます。 はじめは、こどもに勉強をさせるために読み始めましたが、大人にとっても参考になることが書かれていました。 何かを成し遂げたいと思いながら、なかなか行動できない私みたいな人には、特に参考になります。 本の趣旨 一撃で成果を出す黄金法則として3つをあげています。 心をしつける 体をしつける 頭をしつける この黄金法則を習慣化させる方法を説明しています。 心をしつける7か条 体をしつける8ヶ条 頭をしつける10ヶ条 そして、具体的な勉強法についても書かれています。 最後に、 「人は何のために勉強するのでしょうか」 という問いに筆者は、 「人間性を高めるために勉強していると考えています」 と記しています。 さらに 「このしつけの法則は、単純に成績をあげるためのものではなく、 あくまでも人間性の部分を大切にしながら成績や、能力を、高めるようにつくってあるのです」としています。 始めてみる 初めはこどもに勉強させようと読んでいたのですが、まずは私自身がこのしつけの法則を習慣化させ、人間性を向上させたいという気持ちになりました。 本のプロローグには、 「人には向き不向きがあります。自分に合うものを1つ選んではじめてみてください。」 とありましたので、まず1つチャレンジしたいと思いました。 チャレンジすること 『よいことは、人に話すか日記に書く』 マイナスをマイナスとして捉えていると、間違いなくマイナスのスパイラルにはまりこみ、プラスであると思えばプラスのサイクルが動きだしていくのだそうです。 そして、そのそれぞれのスパイラルの出発点は何かというと、プラスと思ったか、マイナスと思ったか感じ方ひとつなのだそうです。 だとしたら、どんなことに対しても、プラスに感じて、プラスのスパイラルにはいりたいですね。 このプラスのスパイラルにもっていくためには、日常生活のよいところを認識することだそうです。 よいところを認識することを習慣化させるためには、 『 よい

お金の新概念『存在給』を初めて知った

Amazonからメールが来ました。 おすすめの本を紹介するメールです。 どうして、こうもお金にかんする本ばかりをお勧めするんでしょうね。 こうしてパソコンをいじっていると、Amazonさんはすべてお見通しってことなんでしょうね。 そうです。お金に興味あります。 というか困っています。 毎日のように、もっとお金があったら…なんて思っています。 それで、どんな本なんだろうなんて思って、本の説明やレビューを見たりしていました。 そこで気になった言葉がありました。 『存在給』 性格リフォーム心理カウンセラー 心屋仁之助さんの本 『一生お金に困らない生き方』 に出てくる言葉です。 どういう意味だろうと検索してみたら 心屋仁之助さんが作った言葉だってことがじんさんのブログからわかりました。 心屋仁之助さん…長いので、なれなれしくも、じんさんと呼ばせていただきます。 じんさんのブログによると ざくっというと 「稼がない自分」 「稼げない自分(=役に立たない自分) 「寝たきりの自分」 は、月いくらもらえますか、 というものです。 (心屋甚之助オフィシャルブログ) じんさんのブログを読み漁ってるのですが、イマイチわからない。 でも、なんだか自分を救ってくれそうな気がするので、もう少し読んでみたいと思います。 本も買おうかな…。 ランキングに参加しています。 ポチっとして頂けると、励みになります。    

ドライヤーが壊れて不便だけどボケ防止と思おう♪

先日、ドライヤーが壊れました。 濡れてしまったこどもの靴を急いで乾かしたかったので、ドライヤーをあてていました。 手元をふと見ると、ドライヤーのコードの根本に緑色の輪っかができています。 なんだろう? と靴を乾かしながらぼんやり見ていると、コードをつたうように緑の液体が湧き出てきました。 ん?ん?ん?と思う間もなく、火花がっ!! バチバチバチ☆ わぁ~どうしよう…火消えないかな…火事やだぁ~ とりあえずスイッチオフして… やだ~火花がこっち飛んでくる~ 水かけちゃう?…イヤイヤ、まずコンセント抜いて… 火花消失 ふぅ~ かなり火花が服に飛んできていたので、燃え移ったらどうしようかと思ったのですが、事なきを得ました。 写真のドライヤーが、火を吹いたドライヤーです。 独身時代から使っていたものです。途中使わない時期もありましたが、かれこれ25年程経ちますか。 よく働いてくれました。 ドライヤーさんありがとうございます。 後日、こどもに事の成り行きを話したところ、 水はだめだよ、やばいよ、感電しちゃうよ! と言われました。 ショーとしているときは、大きな電流が流れているので、水をかけたりしたら大変なことになりそうです。 思いとどまってよかったです。 慌てると大変なことをしてしまう質だったのですが、年の功ってやつでしょうか、最近は慌てて変なことをしてしまうことが減ったように思います。 逆に、咄嗟に動くことができなくなった、とも言いますが。 ドライヤーが壊れてしまったので、どうしようかと思ったのですが、すぐに買うようなお金はないので、主人が使っている普通のドライヤーを使うことにしました。 最近は、壊れしまったくるくるドライヤーを使っていたので、普通のドライヤーとブラシを使って髪をスタイリングするのは難しいです。 鏡を見ながら、器用に両方の手を使わないといけないので。 あーん、めんどくさい。 と最初は思いましたが、 これもボケ防止になるかも♪ と思うと、ちょっと頑張りがいが出てきました^^ ランキングに参加しています。 ポチっとして頂けると、励みになります。    

へバーデン結節の予防に血流の改善

私はへバーデン結節の痛みと指の変形に苦しんで、早6年経ちました。 原因不明で治療方法が確立していないへバーデン結節。 なかなか改善が見られないまま、かなり進行してしまいましたが、最近になって少し進行が止まったように思います。 改善に向けていろいろ試した結果、私は へバーデン結節 の 予防 には 血流の改善 が一番効果ありと思っています。 私がこう思った経緯について今回は書きたいと思います。 へバーデン結節については へバーデン結節発症!進行を止めたい もご覧ください。 へバーデン結節予防に試みたこと 私はが整形外科を受診したのは、最初に異変を感じた人差し指だけならず、小指や中指にも異変を感じたからです。 そこで診断された結果は、へバーデン結節でした。 そして、医師から告げられた言葉は 「へバーデン結節は、原因不明、治療方法なし。どうしても痛い場合は、痛み止めを処方します。」 そして処方された痛み止めは精神安定剤。 対処療法である『痛みを止める』ために、精神安定剤を使うことに抵抗感があった私は、薬を飲まずにネットから情報を探します。 当時はへバーデン結節についての情報はあまりなかったのですが、次の2点は理にかなってるように思えたので実行してみました。 コーヒーを飲むことを止めること 手の甲をマッサージすること また、初診とは別な整形外科で電気治療も受けました。 コーヒーを飲むことを止める あるホームページで、 『へバーデン結節になる方には、コーヒーをたくさん飲む方が多い。  体内の水分が足りてないためではないか。』 という内容の記述をみつけました。 実際、私はコーヒーを一日に何杯も飲んでいました。この記事を読んで、そうかもしれないと思い、一時はコーヒーを全く飲まないことにしました。 その分たくさんの水を飲んだかというと、気をつけて飲むようにしていましたが、飲めていたかは確かではありません。 今思い返してみると、コーヒーを止めていた間は、指の変形は進んでいなかったように思います。 しかし、痛みはあまり和らぐことがありませんでした。 結局、コーヒー大好きな私は、コーヒーの誘惑に負けて、また飲み始めてしまいました。 手のマッサージ 『手の甲の骨に添うように、反対の手

血流改善で快適生活を目指す

ちょっとした健康オタクの私。 毎週日曜朝には、 『健康カプセル!ゲンキの時間』 を見て 『ホンマでっかTV』 の健康情報は逃さずチェックしています。 そんな私が今回は、 『血流がすべて解決する』 堀江昭佳著の本を読んでみました。 本の主旨 この本の主旨は以下のようなものでした。 血流は、全身細胞に酸素や栄養を届ける大切な役割を担っています。 さらに、幸せホルモン(セロトニン)ややる気ホルモン(ノンアドレナリン)などの働きも血流に左右されます。 血流を増やして、脳内の幸せホルモンが増えれば、ストレスさえも感じにくくなり、血管の緊張がとれ、ますます血流がよくなり、心も体も調子がよくなる好循環が展開していきます。 さらに、本では血流の悪い人を3つのタイプにわけ、改善策について示唆しています。 特筆すべきは、女性で血流が悪い人は血液が足りないからということが多く、血液をサラサラにすれば血流がよくなるわけではないことです。   血流が悪い人の3つのタイプ 気虚体質…血がつくれない 血虚体質…血が足りない 気滞瘀血体質…血が流れない 本には、上記3タイプに当てはまるかのチェック項目が書いてありました。 私は見事に3タイプすべてに当てはまりました。 健康診断を受けると、必ず貧血気味の結果は出ていましたので、血が足りないのは自覚はあったのですが、そうですか血流も悪いのですね…という気持ちです。 血流をよくするには まずは、血流をよくしていくためには、「血をつくる、増やす、流す」の順を守らないといけないそうです。 つくる 血液は水分を除くとほとんどがタンパク質でできているそうです。 鉄はもちろん必要な栄養素ですが、良質なタンパク質をとることが重要だそうです。 そして、それを消化吸収して血液を作り出せるよう胃腸を元気にする必要があるそうです。 私は、独身時代はなかなかのキャリアウーマンでした。 終電で帰るのは当たり前、休日出勤も年中、出張もあり、責任もありのストレスフルの毎日を過ごしていました。 なので、胃潰瘍と神経性胃腸炎を患っていました。 今は独身時代とはまた違ったストレスフルな毎日ではありますが、年の功というやつでしょうか、開き直りがだいぶできるようになりましたので、胃

へバーデン結節『ミューカシスト(粘液嚢腫)』の痛み

私はへバーデン結節を45歳の時に発症。 約6年間痛みと手指の第一関節の変形と闘ってきました。 変形も進んでくると、膨らみはじめた第一関節の背側に水膨れのようなものができました。『ミューカシスト( 粘液嚢腫 )』です。 これも大きくなってくると、痛みが…、なんとかしないと…。 ここでは、『ミューカシスト( 粘液嚢腫 )』について書きたいと思います。 ミューカシスト(粘液嚢腫) 第1関節の近くに水ぶくれのような透き通ったでっぱりができることがあります。これをミューカスシスト(粘液嚢腫)と呼びます (日本整形外科学会HPより) ミューカスシスト(粘液嚢腫)はガングリオンと同じで、袋の中に透明なゼリー状の液が溜まったもので、大きくなると皮膚が引き延ばされて薄くなり、透けて見えるようになります。 (日本手外科学会HPより) 透けて見えるほど皮膚が引き伸ばされると、もうこれ以上伸びないでしょという感じで、皮膚がピリピリと痛みます。 私の症状 私のへバーデン結節の最初の症状は、手のこわばりでした。 特に パソコンを操作していると、指がこわばり始めます。 だからパソコン操作を終えて、指先の曲げ伸ばしをしたり、さすったりしていれば、指のこわばりは取れると思っていたのです。 しかし、手のこわばりが取れることはありませんでした。 つぎに第一関節を曲げると痛みを感じるようになります。 しだいに 第一関節の両脇が膨らんできます。 第一関節の痛みも常態化してきて、曲げるときだけでなく触っただけでも痛みを感じることもありました。 痛みを感じたのは、最初は人差し指、 この辺りで整形外科を受診し、へバーデン結節であると診断されます。 受診の様子は へバーデン結節発症!進行を止めたい をご覧ください。 整形外科で『原因不明、治療方法なし』と言われた私は 自分でなんとかするしかないと思っていましたので 当時は、コーヒーを飲むことを止めて、あとはもう片方の手を使って第一関節をそっと曲げ伸ばしし、関節が固まってしまわないようにするくらいでした。 しばらくすると、かなり両脇に膨らんできた人差し指の第一関節の背側に、ぷっくりとできものができました。 できものは見る見るうちに大きく

へバーデン結節痛みとの闘い

私は45歳でへバーデン結節を発症。 整形外科に行っても 「原因不明で治療方法なし。どうしても痛い場合は痛み止めを処方します。」 と言われ、精神安定剤を処方されます。 「ああ、整形外科はあてにならない。自分でなんとかしなくちゃ…」 と思いました。 へバーデン結節は手の第一関節が変形する病気ですが、変形が進行している間は痛みを伴う場合があります。 痛みの出方は人によって違うらしく、中には全く痛みがない人もいるようです。 しかし私は、指を曲げようとするときはもちろん、ちょっと触るだけでもとても痛みを感じました。 パソコンを打つこと、とくにタッチパッドの操作をするときはとても痛みを感じました。 どうにか少しでも痛みを和らげたい、病気の進行を止めたい、遅らせたいという思いからネットで情報収集をし、試してみました。 ここでは、私のヘバーデン結節の症状と痛みを和らげたり、進行を止めるために試みたことについて書きます。 へバーデン結節についてと、発症時の受診の様子は へバーデン結節発症!進行をとめたい もご覧ください。 今から6年前、発症した当時ネットで検索して得られたへバーデン結節の対処についての情報は下の4つでした。 テーピングをする 手術をする お灸をする コーヒーを飲むことを控える テーピングをする テーピングは、痛みがひどい場合に有効とありました。 しかし、私は飲食店で仕事をしていたので、テーピングをして仕事をするわけにはいきません。ですから実行することはありませんでした。 さらに以下の経験から、私はへバーデン結節に対してのテーピングには疑問を持っています。 指がひどく痛むときは、指を使いたくても痛くて使えない状態になります。痛いのは嫌なのでなるべく動かさなくなります。そうしてしばらく動かさないでいると、私の動かさなかった指の第一関節は曲がりづらくなってしまったのです。 このまま一生曲がらなくなってしまったら大変と思い、痛みに耐えながら、もう片方の手を使って少しずつ曲げていくと、なんとか曲がるようになりました。 へバーデン結節の痛みは、指の変形が進んでいるときに痛みが出て、変形が終わってしまえば痛みはなくなるといわれています。 しばらくの間痛みに耐えれば、関節が変形してしまっても、もとのように

へバーデン結節発症!進行を止めたい

私は約6年前、45歳の時にへバーデン結節を発症しました。 原因不明で、治療方法も確立されていないへバーデン結節。 痛みの出方など症状は様々のようですが、私はかなり痛みがあり、変形もどんどん進んできました。 まだまだ人生半分。指が痛いのも、変形してしまうのもイヤ。 でも最近少しだけ明るいニュースが…。 同じへバーデン結節に悩んでる方に少しでも参考になればと思い、私の発症からの経緯を書きたいと思います。 へバーデン結節とは 指の第一関節が変形し曲がってしまう原因不明の疾患です。第一関節の背側の中央の伸筋腱付着部を挟んで二つのコブ(結節)ができるのが特徴です。 ( 日本整形外科学会HPより ) 一般的にへバーデン結節は45歳から60歳くらいで発症すると、最初に受診した整形外科医から説明されました。また、裁縫をする人や、飲食業の人など手をよく使う人がなりやすいとも説明されました。 私が発症したのは45歳です。若い年齢での発症でしたので、その時診察してくださった医師には「こんなに早く発症してしまうなんて、かわいそうに」と言われ、なんで私はこんなに早く発症してしまったのだろうと、気分が塞ぎこんだものです。 また、私は家事育児に忙しいうえに、飲食店で仕事をしていましたので、へバーデン結節になりやすい環境だから仕方がないのだなとも当時は思いました。   しかし今ネットを検索してみると、原因として考えられるものに、当初から言われていた『手の使い過ぎによるよるもの』の他に、『ホルモンの影響によるもの』という説がありました。 これら手の病気(へバーデン結節、ブシャール結節)はエストロゲン(卵胞ホルモン)と深い関係があり、妊娠時、産後、更年期におこりやすい。 (日経電子版HPより) 私は、へバーデン結節を発症した数年後に閉経しています。ですから、へバーデン結節を発症したときは、更年期にさしかかっていたと考えられます。へバーデン結節がエストロゲン(卵胞ホルモン)と深い関係があり、更年期で起こりやすいのならば、私が45歳という若い時期に発症したのも腑に落ちるところがあります。 治療方法 原因が不明な疾患ですので、西洋医学的には対処療法となってしまうようです。 局所の安静(固定を含む)や投薬、局所の