スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(体形崩壊)が付いた投稿を表示しています

コロナ対策のマスクが顔を老けさせる

工場の鏡で体形の崩壊に気づいたのと同じころ 顔の変化も気になり始めました。 顔もとっても老けたのです。 顎のラインに シャープさが全然なくなってしまいました。 頬のお肉が下にさがってしまって ブルドック状態です。 頬がこけたようにも見えます。 太ったことも重なって 二重顎の成長は止まることを知らないようです。 どうしてこんなことになってしまったのでしょう? そりゃ、歳のせいかも知れません。 太ったからかも知れません。 でも、急激なんです 老け方が。 そう思っているのは、本人だけかも知れませんが。 これ マスクのせいだと思います。 新型コロナウィルス感染対策で つけるようになったマスクのせいだと思うのです。 私はサービス業です。 お客様との会話では常に笑顔を絶やしません。 休憩でトイレに行ったときは さりげなく鏡で笑顔チェックなんかもします。 しかし 新型コロナウイルス感染防止対策のため マスクをつけての接客に変わりました。 マスクをしていると おそらく、マスクの中の口元は 今までほど口角を上げていないのだと思うのです。 いや、本当はマスクをしてたってしてなくたって 同じ笑顔でないといけないのですが お客様に見える目を意識して 目で笑うようにしていました。 だから、マスクの中の口元は おろそかになっていたのだと思います。 トイレに行っても マスクをつけたまま 鏡を見てもマスクが曲がってないかとか チェックして終わりです。 マスクの中の口元まで 気を配っていませんでした。 マスクをしていなかったときは トイレに行く度に 手を洗いながら 鏡で笑顔チェックをしていたのに。 この意識の違いのせいだと思うのです。 老け顔になってしまったのは。 口元で笑わないから 頬、口回りの表情筋が衰えてしまって 頬の肉が下がり ブルドッグ状態になってしまったのだと思うのです。 アラフィフ後半になって 体形崩壊に 老け顔。 こんなになってしまっても まだまだ若くいたいと 願う乙女心は健在です。 なんとかしないといけません。 さてどんな手を打ちましょう。 2年前のスクワットチャレンジ 続けておけばよかった… 後悔してもしかたありません。 また スクワットチャレンジ をすれば 効果があるとは思うのですが 今は、普段から膝に痛みを感じることがあります。 だから、スクワットチャレンジは ちょっと怖いの...

工場でパートして気付いたこと…早くを手を打たないと

工場の中って 以外と鏡があるんです。 何故でしょう? 周りにも注意が行くように 安産対策でしょうか? 制服がきちんと着られているように 自己チェックができるようにでしょうか? パートごときに 何故鏡が多いかなんて説明はありません。 だから、理由はわかりませんが とにかく鏡が多いのです。 否が応でも 自分の姿を見てしまいます。 しかも み~んな同じ服装ですから スタイルの違いが一目瞭然です。 やばいです。 本当にやばいです。 STAY HOMEで すっかり太ってしまいました。 そりゃ、知っていましたよ。 ジーンズが少々きつくなっていたし 体重もしっかり増えていましたから。 でもね、不意に見る自分の全身姿って ものすごいものがあります。 写真で見たり 姿見の前に自分から立つときって 身構えるじゃないですか。 それなりに格好つけるじゃないですか。 アラフィフも だいぶ上の方になったら もう、自分の見栄えのいい角度くらい 知ってるじゃないですか。 それがね、不意に見てしまった自分って なーんにも構えてないんです。 見たくない自分なんです。 でも 他人がいつも見ている私なんです。 これが本当の私なんです。 本業の方ではサービス業をしています。 いろいろな方とお話します。 そんな中で 私の歳を知らない方は 私を若く言ってくださるんです。 40代の頃は 20代とまで言われました。 だから 私、勝手に今も若く見られていると思って 最近も、その感覚で話していました。 きっと40代前半くらいには 見てもらえてるかな なんて。 でも思い返してみれば 最近は若く見えるなんて話 誰も言ってくれていないことに 気づきました。 そうです。 工場の中の鏡で 気付いてしまいました。 私 十分アラフィフの見掛けになっていたのです。 もうすでに 戻ることが少々難しい程に 体形崩壊してきています。 お腹が出て 背中が丸まって 背中にもお肉がついて 二の腕は振袖になって 全体に貫録があって もう書ききれません。 でも 手を打つなら やっぱり早い方がいいはずです。 何か手を打たなければ。 きのこ さんによる イラストAC からのイラスト ブログランキングに参加しています。 ↓ポチッとして頂けると元気がでます。