スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(コロナウィルス、マスクの洗い方)が付いた投稿を表示しています

食いしばりを止めて歯茎の痛みがなくなりました

何もしていないときは 痛まないのに 噛むとかなりの激痛が走る 歯茎の痛み この原因は、噛み合わせが悪くなったせい? と思い始めていた頃 だんだんと朝起きるのが辛くなってきました。 起きるのが辛いというか 夜眠れない。 眠れないから、朝起きられない。 そんな状況が続いていました。 布団の中で、寝ようとするのですが なかなか眠れない。 「う~っ、眠れない…なんで~」 と思いながら ふと気づくと 何故だか奥歯を、ぐぅっと噛みしめている。 「いけない、いけない…  噛みしめは、いろいろと不調をきたすぞ!  やめねば、やめねば」 と自戒して 噛みしめをしないように気をつけるのですが 「う~眠れない…」 と思った瞬間は もう、噛みしめている。 なんで噛みしめがやめられないんだろう。 だから、眠れないんだよぉ。 もう、肩もガチガチに凝ってるし 歯茎が痛いのも、このせいじゃないの? と思っていました。 実際、噛みしめは歯茎や歯の痛みをもたらすこともあるようです。 歯医者さんのホームページで こんな記事を見つけました。 歯ぎしり・食いしばりの影響 噛むと痛い 歯ぎしりが原因で、歯の周囲の「歯根膜」が炎症を起こして噛むと痛くなる場合があります。長時間歯ぎしりが続くと、歯や歯の周囲の組織にダメージを与えます。 奥歯が噛んで痛い、上も下も左右も痛い等、場所の特定ができない、痛みの位置が変わる等の場合は、虫歯などの病気ではなく、歯ぎしりによって痛みが出ている可能性があります。 ( 心斎橋駅 歯科 タスクデンタルクリニック ) 歯茎が痛いのは、噛みしめのせいなら 噛みしめを止めないと… でも、そう思っても 噛みしめはやめられません。 無意識に噛みしめてしまっていました。 なんでこんなことになってしまうのか 無意識な噛みしめの原因はわかりませんでした。 それが、ある日突然 すぅっと眠れて 歯茎の痛みが引いたのです。 眠れた日までのことを思い返してみました。 それまで、コロナウィルスの感染拡大の関係で 通常の仕事が暇になり パソコンに向かう時間が増えた日々が続いていました。 コロナウィルスに感染することの恐怖 コ...

歯茎が腫れる前にあった歯の変化~親知らずを抜いていた

何もしていないときは 痛まないのに 噛むとかなりの激痛が走る 歯茎の痛み 歯茎の痛みに慣れている私でも 初めての痛みでした。 いつもは、何もしていないときに ずーんと重く痛むのです。 噛んでも痛くないので 食べるときは痛くないのですが 今回は、噛むと痛い。 だから、食べるときが大変。 当然、痛い左側で噛んだら激痛が 走ります。 だから、痛くない右側で噛むのですが ずっと右だけで噛んでいると 歯も疲れてくるし なんだか姿勢も崩れてきます。 しかも、右側で噛んでいても 何かの拍子に 左側の痛いポイントが刺激されてしまったら 激痛が! だから、噛むのが本当に嫌で億劫で ちょっと噛んで飲み込む という食べ方になっていて 胃に負担もかけてしまっていました。 早く、なんとかしないと… 状況の整理です 歯茎は腫れてない →いつもの歯の根の炎症ではない? 噛むと痛い 痛くないときでも食べていると激痛が走る そうっと噛んでみて、痛くないなと思っても 食べ物を噛んでいるうちに 激痛が走ることがある →噛むと痛いポジションがある →噛み合わせに問題がある? ここまできて 思い出しました。 今回の歯茎の痛みが出る数か月前に 歯の治療をしていたのです。 それは、 高校生の頃に治療した歯の被せが取れてしまったのです。 すぐに取れてしまった被せを持って 歯科医院で治療しました。 幸い、被せが取れてしまった歯の状態も悪くなっていなかったのと 取れてしまってすぐに歯科医院に行くことができたので 取れてしまった金具を取り付けることで 治療が完了しました。 その治療のときに 先生は他の歯の状態も確認してくださいました。 そこで見つかったのが 親知らずのぐらつきです。 親知らずって、根が深くて がっちり生えてるイメージがあるじゃないですか。 だけど、私のその親知らずが生えている歯茎は ぶよぶよ になっていて (先生がこう表現したんです!) 「この状態では、ちょっとしたことで腫れて痛みがでますよ」 と言うんです。 えっ、親知らずですか? そのちょっと手前が良く腫れるんですけど てっきり、歯の根の治療がよくなくて 腫れてたんだ...

血便でも、コロナウィルスでも前向きです(笑)マスクの洗い方

新型コロナウィルス… なんとも落ち着かない日々です 血便出て 自分の死を意識して 生き方変えようと思っていたら… 新型コロナウィルス… 血便出て受診したとき もうすでにクリニックの入り口には 『発熱などで受診の方は別の入り口より…』 という張り紙がされていました そんな中 「一週間様子みて、大丈夫なようなら  一ヵ月後くらい、お腹が落ち着いたところで  検査してみましょう」 という診断だったので 不安はありつつも 再度の血便はないし コロナウィルスの方が心配になってきたので 一週間後の受診は控えることにしました。 これで、 実は血便は重大な病気が原因でした なんてことになったら コロナウィルスで医療現場のひっ迫による影響での… っていうのになるのかな いやいやぁ 違うかぁ(笑) 自分で 虚血性大腸炎か、大腸憩室出血であって 重篤な病気ではないだろう って思っての行動ですからね。 前向きなんですよ。 自己肯定感低いって言っても 結構、前向きなんです、私。 前向きなので 今回はマスクの洗い方をご紹介♪ 東京都がロックダウンする なんて話が飛び交っているから いろいろなものが買えなくて困っていますが 特に、マスクは全然入手できなくて ほんと困っています。 マスクでの感染予防の効果は あまり期待できないみたいですが 感染させてしまうリスクは、 かなり減らせるらしいし 自分が隠れコロナでない保証はないので マスクは必要だと思っています。 実際、 学校などからは マスクをしてくるように指示があるので マスクがないと困ってしまいます。 使い捨てマスクは、まったく手に入りませんが 幸い、ハンドメイド雑貨を扱うお店で 布製のマスクを手に入れられたので これを洗って使うことで この窮地を凌ごうと思います。 で、マスクなんて、 どうやって洗ったっていいと思ていたのですが 経済産業省のyoutubeチャンネルに マスクの洗い方が出ていたので 参考にしました。 経済産業省のyoutubeチャンネル 布マスクをご利用のみなさまへ 塩素系漂白剤を使うという点が 重要ですよね! もし、...