ダイエットしよう!と決めて このブログで決意表明したのが 5月の初めころ それからどうなったか… 現状キープ! どんどん増え続けていた体重は とりあえず、止まりました。 グラフは、6月の体重推移。 ちょっと下がった時もありますが、 残念なことに、仕事関係でちょっと食べすぎてしまったら 簡単に元の木阿弥。 なので、ここで少し反省と作戦の練り直しです。 まずこの2か月間、何をしたかというと次の4つ。 本『やせる生活』島野雄実 著 を参考に決めました 毎日体重を測る 本には、毎朝排尿後に測るのが誤差が少なくてよいとあったので その通りにしてみます。 おやつを止める おやつは、一口でもだめと本にはありました。 でも、私、ここは譲れません。 お腹が空くと何もできなくなってしまうのです。 なので、どうしても我慢できないときは 低カロリーのものを一口だけはいいことにしちゃいます。 ↑弱いなぁ…私 腹八分までの食事 お腹いっぱい食べるのを止めます。 こどもの残飯処理もやめます。 自炊では、極力低カロリーな献立にする 油は極力使いません。 お肉には脂身がありますし、 焼肉のたれとか、チンジャオロースの元とかの市販の調味料には たっぷり油が入っているので、油不足になるとは思えません。 きのこ類、こんにゃくをたっぷりと使います。 野菜(根菜を除く)をたくさん食べます。 できたこと、できなかったこと この2カ月で、できたこと、できなかったことを確認してみます。 ○ 体重は毎日測り、グラフにもしました。 × おやつは、どうしても止められませんでした。 仕事の関係上、朝と昼の間がすごく長い。 昼がどうしても2時以降になってしまうので、11時頃に一口。 さらに夕方、ストレスから(??)食べたい欲求に負け、甘いものをどんと。 甘い物が好きなんです。 ああ、心の弱さが出ます。 △ 朝と昼は腹八分でご馳走様ができるのですが、夜が… 手ばかり を参考に、献立と量を考えてテーブルに用意します。 全部食べるとお腹いっぱい。 歳でしょうか…以前はこれくらいの量は楽に食べられたのですが、今は食べられない。 朝と昼の量を抑えているので、胃袋が小さくなったのでしょうか。 あ、こどもの残飯処理は完全に止めました。 ○ 献立は...
気づけば50代。今を楽しんで、これからの人生をもっと楽しいものに。