スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(足裏の痛み)が付いた投稿を表示しています

足裏の痛みは足底腱膜炎

朝起きたら足の裏がズキズキ 目が覚めて起き上がろうとしたら 痛いのです。 土踏まずのちょっと踵よりのところ ちょっとぷくっとしている辺りです。 ピンポイントで、そこが痛いのです。 よくテレビなどで タレントさんが足裏をマッサージされて 悶絶している姿を見たりしますが 何もしなくても痛いのです。 逆に、自分で優しく押すと 痛気持ちいい感じです。 ここのところ 歯が欠けてしまったり 爪の縦縞がひどく出ていたり 血便が出たりと 体調不良が続いていたので 体中のツボになってるという足裏 それが痛いなんて もしかして どこか内蔵が悪いのかな… なんだろ 今度はどこが悪いの? と とっても不安になってしまいました。 でも 今回の痛みは、内臓の不調ではなく 足底腱膜炎 のようです。 NHKの健康ch の記事にこんなのを見つけました。 足底腱膜炎では「朝起きての最初の一歩が激しく痛む」「急に歩きだすと痛む」など、痛みに特徴があります。 (引用 NHK健康ch ) これこれ!って思いました 「朝起きての最初の一歩が激しく痛む」    まさしく、この症状なのです。 足底腱膜とは 足の裏には、繊維状の丈夫な組織「腱」が膜のように広がっていて、これを足底腱膜と呼びます。  人は歩くとき、ふくらはぎの筋肉が収縮し、アキレス腱を引き上げます。 この力が足底腱膜に伝えられ、足を踏み返すことができます。 足底腱膜は、歩いたり、走ったり、ジャンプをしたり、いろいろな運動において 重要な組織なんですね。  足底腱膜炎はどうして起きる? ふくらはぎの筋肉やアキレス腱の柔軟性がなくなると、足を踏み返すときの足底腱膜への負担が大きくなってしまいます。 この負担過剰により、足底腱膜が損傷すると足底腱膜炎になります。 足底腱膜炎になりやすい人 ...