スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(向上心)が付いた投稿を表示しています

向上心と自己肯定感と自信

先日、 「大丈夫、大丈夫」男へのいら立ちの原因は 向上心だった という記事を書きました。 向上心が出てきたってことは 自己肯定感が上がって来てるということ と思って 書いた記事だったのですが… 今日、 心屋仁之助さんのブログを読んで ???? という気持ちでいっぱいです。 ひっかかっちゃった心屋仁之助さんの記事は こちら→ ★それを認めたら終わりだ じんさんは 何もできなくなること 何もやらないことは 罪ではないんです。 だから、そんな自分を責めなくていいんです。 「自分を信じる」つまり 「自信」なのです。 0点の自分でも、素晴らしい、と。 と言っています。 この「自信」というのと 「自己肯定感」は 一緒? それとも別物? 0点の自分でも素晴らしいけど 点数アップを試みてもいい? いいよね? 点数アップができない自分を 責めることをしなければ 点数アップのために努力しても いいよね? まだまだ自分がそれを握りしめていると 思い知らされたことがあった。 まだまだ 価値を出そうとしている自分に。 どう思い知らされたんだろう… 価値を見出したっていいじゃない じんさん 好きなんだけど たまにわからなくなります。 きのこ さんによる イラストAC からのイラスト    

「大丈夫、大丈夫」男へのいら立ちの原因はこれでした

ちょっとしたことで 「ああ、ああすればよかった…」 なんて言うと 「大丈夫、大丈夫」 という夫。 自己肯定感を上げたいと言っていた私。 その私が、 失敗を後悔して、うじうじしているのだと思った夫は 「大丈夫、大丈夫」 を連呼していました。 この言葉、何とも言えない 心のザワザワを呼び起こします。 確かに以前は 失敗したことをウジウジと考えていて 夫の 「大丈夫、大丈夫」 という言葉に 私は助けられたこともありました。 でも最近は 大丈夫って、やり過ごしてたら また同じ失敗をしちゃうじゃない!? そんなことを考えて 夫の 「大丈夫、大丈夫」 という言葉に 心がザワザワ しまいには イライラしてきました。 そんな日々のなか いろいろ気になったことを書き留めていたノートに ありました。 『人は向上したい生き物である』 確か 水島広子さんの本『自己肯定感持っていますか?』に 書かれていた言葉だと思います。 そう、 ちょっとしたことで出る 私の 「ああ、ああすればよかった…」 は 向上心から出ることばで ウジウジと悔やんでいる言葉ではなかったのです。 「大丈夫、大丈夫」男へのいら立ちの原因は 向上心だったのです。 きのこ さんによる イラストAC からのイラスト